top of page
検索


第6回乗艇会を開催
10月19日(土)、第6回乗艇会を開催しました。今年度最後の乗艇会でした。ナックルフォアの他、ダブルスカルも水上に出しました。 次回は、来年4月のお花見乗艇会になる予定です。
tomesoutei
2024年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


第5回乗艇会を開催
8月24日(土)、第5回乗艇会を開催しました。 昨年の経験を生かして、夕方4時30分からの開始としました。 天気が心配でしたが、雲が長沼上空から離れて移動し、バッチリの長沼の夕日の中での乗艇を楽しむことができました。
tomesoutei
2024年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


第4回乗艇会を開催
7月20日(土)、第4回乗艇会を実施しました。10名の参加でした。 初めに、1,000mまで回漕しましたが、直射日光がきつく、体調を崩す前に桟橋に戻りました。風も出始め、白波も立ってきたので、モーターボートで0mの発艇台に行くことにしました。...
tomesoutei
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


第33回河北レガッタ2000開催(大会1日目)
7月13日(土)、第33回河北レガッタ2000は開会式から始まりました。 選手宣誓は、佐沼高校ボート部女子主将の黒木にこり選手のウィットに富んだ宣誓で、会場を盛り上げてくれました。 代表者会議を開いた後、午前の公式練習となりました。...
tomesoutei
2024年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


第3回乗艇会を開催
6月15日(土)、第3回乗艇会を開催しました。15名の参加でした。はじめに全日本マスターズレガッタに使用するナックルフォア艇6艇の準備作業をおこないました。初めてナックルフォアで漕ぐ方が3名参加されたので、リギング、艇の乗り降り、漕ぎ方等をレクチャーしました。水上は心地の良...
tomesoutei
2024年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


第2回乗艇会を開催
5月18日(土)、第2回乗艇会を開催しました。消防の訓練のためヘリコプターが長沼に飛来するということで午前11時まで水上に出られず待機となりました。不具合が重なるときは重なるようで、結局40分ほどしか漕げませんでした。それでも、佐高ボート部員有志が同舟してくれたので、新たな...
tomesoutei
2024年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


第1回乗艇会を開催
4月13日(土)、第1回乗艇会を開催しました。 桜の花が満開で、心地よい風の中、波のない水面で漕ぐことができました。シートはくじ引きで決め、3回目のシートでは、0メートルの発艇台まで往復4キロの水上を楽しみました。 午後からはお花見BBQを実施しました。
tomesoutei
2024年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


第2回乗艇会を開催
5月20日(土)、第2回乗艇会を開催しました。 4月の乗艇会とは打って変わって、波のない水面のコンディションの中で漕ぐことができました。
tomesoutei
2023年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


令和5年度とめ漕艇協会第1回乗艇会を開催
令和5年度とめ漕艇協会第1回乗艇会を開催しました。 明け方までの雨が上がり、リギングをして艇を水上に浮かべました。数百メートル進んだところで風が強まり、一旦、桟橋に避難しました。その後、風の様子を見ましたが、強風注意報が発令されるコンディションとなってしまいました。安全を第...
tomesoutei
2023年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


令和4年度 第1回乗艇会開催
4月17日(日)、第1回乗艇会を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止に留意しながら、約3年ぶりに、長沼の水上へナックルフォアを漕ぎ出すことができました。ちょうど桜も満開で、時折、長沼を渡って吹く風に乗って、気持ちよく漕げました。...
tomesoutei
2022年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」放送開始
令和3年 5月17日(月)、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の放送が始まりました。ご覧になったでしょうか? 登米市長沼でのロケに協力したということで、当「とめ漕艇協会」が主題歌の映像内でクレジットされました。 モネがどのように成長していくか楽しみながら鑑賞していきましょう。
tomesoutei
2021年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント

第30回長沼レガッタの模様が「まちなび」に掲載
宮城県内の県北エリアで無料配布されている「まちなび」2019年12月号に、第30回長沼レガッタが記事として掲載されました。ぜひ、ご覧ください。
tomesoutei
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


第30回長沼レガッタを開催
令和元年(2019年)9月22日(日)、第30回長沼レガッタをアイエス総合ボートランド(宮城県長沼ボート場)にて開催しました。 雨天が予想されたため、短縮の競漕日程で19レースを実施しました。 各種目の優勝クルーを紹介します。 ナックルフォア男子成年の部・・・キムクルーズ...
tomesoutei
2019年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:125回
0件のコメント


ナックルフォア講習会(入門編)2回目を開催
9月1日、日曜日、2回目のナックルフォア講習会(入門編)を開催しました。 16名の参加でした。 座学・陸上での実技は順調におこなえました。 水上の実技では、出艇後、風が強くなってしまい、ハスの遊覧になってしまうハプニングもありました。無事、桟橋に全員が戻ることができ、その後...
tomesoutei
2019年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


ジュニア育成事業に協力
8月31日、土曜日、宮城県スポーツ協会主催のジュニア育成事業が、長沼ボート場で実施されました。 漕艇協会からは、4名がスタッフとして参加しました。 県内の小学5年生9名が参加しました。 他のスポーツの体験もしている子たちなので、ボートの漕ぎ方もあっという間に覚えました。...
tomesoutei
2019年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


第30回長沼レガッタ代表者会議開催
8月22日木曜日午後7時から 、第30回長沼レガッタの代表者会議を登米市迫公民館大会議室にて開催しました。
tomesoutei
2019年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


ナックルフォア講習会1回目を開催
8月18日(日)、ナックルフォア講習会を開催しました。 入門編には20名、艤装編には5名の参加でした。 長沼レガッタのナックルフォアに出場するには必須の講習です。
tomesoutei
2019年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


第4回乗艇会を実施
第4回乗艇会を開催しました。 これまでのナックルフォアでの乗艇会と趣向を変え、ペアカヌーで実施しました。 なかなか、まっすぐ進むのは難しかったですが、長沼レガッタの次期種目としての可能性を模索する乗艇会でした。
tomesoutei
2019年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


第28回河北レガッタ2000 大会3日目(2019.6.30日) 表彰式・閉会式
雨の天候により、急遽、会場を登米市長沼ボート場クラブハウス内に変更して実施しました。 入賞したクルーには、登米市産のお米が贈呈されました。 「米(こめ)レガッタ」とも呼ばれる河北レガッタの所以です。
tomesoutei
2019年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


第28回河北レガッタ2000 大会3日目(2019.6.30日) 競漕2日目
レースの模様 朝からの雨でしたが、全59レースを実施することができました。
tomesoutei
2019年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page